海峡つゆが選ばれる3つの理由
理由1:愛媛の海の素材をふんだんに使用

宗田鰹節、うるめいわし、さば、レンコ鯛など愛媛の海の天然素材あふれる万能だしつゆです。
理由2:時短調理の魔法のだしつゆ

忙しい主婦の味方。海峡つゆは時短調理に最適な魔法のだしつゆです。
理由3:誰でも簡単!あらゆる料理に応用できる

誰でも簡単!海峡つゆ1本であらゆる料理に応用できる万能だしつゆとなっています。
宗田鰹節、うるめいわし、さば、レンコ鯛など愛媛の海の天然素材あふれる万能だしつゆです。
忙しい主婦の味方。海峡つゆは時短調理に最適な魔法のだしつゆです。
誰でも簡単!海峡つゆ1本であらゆる料理に応用できる万能だしつゆとなっています。
賞味期限は製造から約一年です。開封後は冷蔵庫で保存ください。
9〜10倍に薄める
炊飯器の目盛りに合わせて水と海峡つゆを入れ、具を入れて炊飯。
12〜14倍に薄める
薄口しょうゆと砂糖を少し加えればそばに合うつけつゆに。
10〜11倍に薄める
仕上げにお好みでラー油、こしょう。
下味としてもみ込む
鶏肉に材料を揉み込み、揚げる際に片栗粉をつけて揚げてください。
9〜10倍に薄める
人数分によって等倍
材料を鍋に入れ、ふつっと沸いたら火を止めます。 お好みのお野菜や揚げたお魚などを漬込みできあがり。鷹の爪を加えるとより美味しさUP。
3〜5倍に薄める
鍋に魚が隠れる程度に水を入れ、調味料を加えます。 海峡つゆの量はお好みで加減。煮すぎると身が固くなるので、煮立ったら適当なところで火を止めます。
人数分によって等倍
人数分によって等倍
材料を鍋に入れ、沸騰したら火を止めます。 よく冷やして食べる直前にレモン汁を。
9〜10倍に薄める
油をひいた鍋ににんにくを入れ火をつけます。豚ミンチを入れよく炒め豆板醤以下の材料を入れ、汁気がなくなるまで煮る。
12〜15倍に薄めるだけ
12〜15倍に薄めるだけ
私の父が道の駅を経営することになり商品開発を進めていました。その頃、知人のうどん屋さんに行ったところ非常にうどんがおいしく、この出汁はどうやってるくっているのか尋ねました。すると、そのうどん屋さんは食品会社にうどんの出汁を作ってもらっていると聞いたので、愛媛県今治市に本社を構える、ヤマキに依頼することにしました。
せっかく道の駅でやるのであれば地元の素材にこだわった出汁を作りたいと思い、ヤマキの担当に、愛媛でよく獲れる鯛を使ってみてほしいとお願いをしました。ヤマキの担当者は父の熱い思いに魂が乗り移ったかのように親身になって開発を進めてくれました。
やっと試作品の出汁つゆが完成し、試食会を開くことになりましたが、試作品として出てきたものは鯛めしでした。うどんのおいしい出汁つゆを依頼したのになんで鯛めし?と思いながらも食べてみると、出汁が良く効いたおどろくほどおいしい鯛めしでした。
こんなおいしい鯛めしができる出汁つゆであれば、おいしいうどん出汁にもなるはずと思い、作ってみたらそのとおりでした。このうどん出汁つゆに、地元でもある来島海峡の海峡をつけて海峡つゆという名前を付けました。
道の駅のレストランではこの海峡つゆを使ったうどんが大好評でお客さんもたくさん訪れるようになりました。そんな中、お客さんから「このうどんとってもおいしいんだけど、この出汁は売っていないの?」と聞かれました。
元々、道の駅でうどんを提供するために作ったものだったので、業務用の1.8Lのペットボトルのものしかありませんでした。それをお客さんに見せると、それでいいから購入させて欲しいと頼まれて、業務用1.8Lの海峡つゆの販売を始めました。道の駅でも海峡つゆが評判になり、わざわざ今治まで買いに来る他県のお客様が増えてきました。
海峡つゆはうどんはもちろんのこと、なんにでも合う万能つゆですので、ぜひ一度ご賞味いただけたら幸いです。
愛媛ご当地食品販売サイト 村上みお